経済、技術、AI、消費、雇用
2020年10月19日 米国が「ならず者超大国」になる日。 それは21世紀が、非リベラルな世紀となる時代の到来。 2040年までに米国は、成長する大きな市場と、高い軍事力の維持が可能な経済力を持つ、世界で唯一の国に。 技術発展で、海外の労働力や、資源への依…
2020年5月21日 4月に失業したアメリカ人の78%が、自分は一時的に解雇されただけと考えている。 だがシカゴ大の調査によると、4月25日時点での失業者の42%、優に1160万人の人々にとって、解雇は永久的なものとなる見込み。 具体的には、バーやレストランの多…
2020年5月19日 JPモルガンのCEO、ジェミー・ダイモンが、今回のコロナ危機は、取り残されて来た人たちにチャンスを提供するよう、経済を再編成すべきと告げるもの、と発言。 過去数か月の出来事が明らかにしたのは、コロナ禍にさらされる前から、あまりに多…
2020年5月14日 ロックダウン後の中国で、ブランド品の購入が急増。 広州のエルメス店では4月の営業再開日、270万ドルの売り上げを記録。 リベンジ・ショッピングが始まっている。 だが、コロナ危機以前との違いも顕著。 第一に、全体の売上高はすぐに回復し…
2020年5月11日 なぜ米国にはワクチンや薬がないのか。 なぜマスクや人工呼吸器がないのか。 それは、そうした製造・供給システムを構築しない選択をしたから。 コロナは米国の政治や社会の壊れている面を浮き彫りにした。 世界で最も裕福なテック企業や、最…
2020年5月9日 シンガポール政府がこの週末、ボストンダイナミクス社の、首から先がない、あの黄色いロボット犬、Spotによる公園パトロールを開始。 録音メッセージを流し、来園者にソーシャル・ディスタンスを保つよう促す。 ロボット犬は装備されたカメラで…
2020年5月7日 経済はガタガタなのに、ここ数週間なぜか、米国の株式市場は平穏。 コロナ危機の初期、ウォール街はいったんクラッシュ。 そして現在、感染が下火になる目途は立たず、3千万人が失業中。 いい材料はどこにもないのに、比較的ましな状況。 株式…
2020年3月3日 新型肺炎で、世界中の人が家にこもるように。 ゲーム産業にとっては、またとない機会のように見える。 だが実際は大きな打撃。 メジャーなイベントが延期され、期待していたディールが得られない。 ゲーム界の二大巨人、ソニーとマイクロソフト…
2020年2月29日 新型肺炎で、金融市場に大きな落ち込み。 なぜウイルスが、そんなに大きな経済的脅威なのか。 4つの理由。 理由1。 生活と商業活動を寸断。 中国では、工場が止まりサプライチェーンがずたずたに。 消費者は、購買を控え車もスマホも売れない…
2019年12月24日 ここ3年で、My/Mo販売のもちアイスがアメリカに定着。 30年前に登場して以来ニッチな存在だったが、今やスーパーやショッピングモール等どこでも買える。 小豆や抹茶、マンゴー等のアジアテイストから、チョコレートサンデーやクッキークリー…
2019年12月11日 メキシコの地方で、33フィートの長さの巨大な3Dプリンターが、一戸建ての建設を始めた。 世界初の3Dプリンター・ハウスの登場だ。 ちょうど壁面を作り上げたところで、24時間で2LDKの家屋1棟が完成。 今後50棟を建設し、地域全体に広げていく…
2019年11月25日 AIが選ぶ東京のベストラーメン店。 グーグル上でレビューが最低百件ある店が対象。 レビューアーも今年1月以降、最低5店以上レビューしている人に限った。 その結果、計4千店を分析。 アンチやサクラは自動的に排除された。 このAIの名は「Wi…
2019年11月22日 グーグルやフェイスブック、マイクロソフト、DeepMind やOpenAIは、哲学者を従業員として雇う必要がある。 彼らの製品やサービスは過去5百年間、当然視されてきた「人間」の概念を変えた。 エンジニアは哲学者やアーチストと一緒に新しい「人…
2019年11月20日 ソフトバンクが、自動お掃除ロボットのレンタルを開始。 清掃員は働き過ぎなので、代わりに掃除をするとか。 3時間で1400平米をカバーするが、その後チャージが必要。 ほこりの堆積レベルもデータ分析する。 だが月499ドルと、費用は高額。 …
2019年11月17日 米国で今、65歳以上の人口は全体の16%。 2035年には18歳未満を上回る21%になる。 2050年になると25%に達する。 だが社会が高齢化するだけではない。 1960年、60歳だった人々の寿命は79歳だった。 今は85歳。 つまり高齢者として生きる人生も…
2019年11月16日 今や、音楽を聞くのにiPodを使っていると、同僚にからかわれる時代。 米国では、SpotifyかApple Musicでストーリーミングをしているべきだからだ。 これまでレコードを買い、CDを買い、ダウンロードをして来た。 そして今度はストリーミング…
2019年11月3日 例えば国勢調査を受ける時、私達は自分の個人情報は秘匿されると信じている。 実際、情報処理の際、名前や電話番号等は削除され、内容も少し変更され、ノイズも追加される。 だがマシーン・ラーニング・モデルで米英両国の公的データベースを…
2019年10月28日 世界最大のマタニティ服のブランド、 マザーフッド・マタニティとその姉妹店が月曜、 販売不振が理由で、破産を申告した。 今後北米の計183店が閉店する。 ネット販売に押され、実店舗への来店者が減少。 半額セールをしても、レンタル店に勝…
2019年10月26日 AIはヘルスケアを根本的に変える。 誕生時に遺伝病や難病の可能性をチェック。 生涯を通じて心拍数や血圧、体温、血糖値のほか、 環境要因の病原菌、生活習慣の睡眠や活動パターンをモニター。 これらのデータを集めてAIモデルを作成。 それ…
2019年10月17日 1990年から2017年の間に、 米国で大幅に給料が下がった 業種トップ20。 1、カイロプラクティック (34%↓)、 2、金属製造 (30%↓)、 3、食料品製造 (22%↓)、 4、不動産賃貸 (21%↓)、 5、床屋 (20%↓)、 6、雑事一般のサービス (19%↓)、 7、倉庫 (…
2019年10月4日 2000年代初期から ファストファッションの代名詞だった フォーエバー21が 倒産。 韓国からカリフォルニアに移民した チャン一族が創設。 価格破壊で名を馳せ、 顧客の多くがマイノリティ。 白人中心のハイファッションの 世界を「民主化」した…
2019年10月1日 コカ・コーラは 4種類のエナジードリンクを 米国で販売開始。 コカ・コーラ・エナジーと そのチェリー味で、 各々砂糖入りと 砂糖抜きがある。 2018年、 米国のエナジードリンク市場は、 2013年から30%増の 135億ドル規模に成長。 だがコカ・…
2019年9月26日 豪州の ニューサウスウェールズ州が、 スマホをいじっている ドライバーを 摘発するためのカメラを、 世界で初めて 設置することを計画。 通行車両の真上から 運転席をのぞき、 ドライバーの手が どうなっているか撮影するカメラと、 ナンバー…
2019年9月22日 ギグエコノミーの増大と共に、 フレキシブルな働き方が 増えているが、 通常とは違う時間帯に 働かなければならない 事例も増加。 週55時間以上の残業や、 週末働かなければならない状況だと、 特に女性に うつ傾向が増す。 英国での調査結果…
2019年9月20日 ロンドン市警は 2016年から、 NECの顔認証テクノロジー Neofaceを使って、 顔認証システムの精度を 10回テストした。 その結果、42人が 指名手配中の容疑者と マッチしたが、 容疑者本人だったのは、 そのうちわずか8人。 市警はこれまで、 間…
2019年9月20日 サンフランシスコは 全米で初めて、 自治体の顔認証システムの 使用を禁止。 プライバシー保護の点で 前進だが、 私企業による使用は 禁じられていない。 顔認証システムによる 間違いは多く、 特に非白人の場合は 深刻とか。 誤認逮捕の発生…
2019年9月18日 企業は自らの目的に邁進し、 株主に奉仕する。 過去40年、金科玉条のごとく 唱えられて来たスローガン。 この何がいけないのか。 なぜ生産性の低下、 格差拡大、金融危機の 三重苦に 苦しみ続けるのか。 米国では 1948年から73年の間、 平均的…
2019年9月3日 米国では今、 フリーランスの労働者は 5300万人で、 全体の36%。 このまま行くと 2027年までに過半数となる。 彼らは1社ではなく 複数の雇用主に仕える。 スタートアップも含め、 彼らには弁護士や会計士が必要。 リーズナブルな 居住環境も欠…
2019年8月30日 企業戦略と 数値を結び付けることが 過去20年、 推奨されて来た。 戦略は スローガン的であり抽象的。 だが具体性のある数値で 補完すれば、 把握しやすい。 問題は、結局 数字だけに目を奪われ、 広い視野を失うこと。 客がどんな買い物の 経…
2019年8月25日 アマゾンやマイクロソフトは アルゴリズムを利用し、 顔の表情から 感情を検知する技術を 有料で提供。 例えばアマゾンでは 喜び、悲しみ、怒り、驚き、 嫌悪、平静、混乱、恐れ といった感情を 判別可能だとか。 利用者は警察など 一部に限ら…