海外ニュースで知る世界の流れ

興味のある英文記事を日本語で要約し、「柴田優呼@アカデミックジャーナリズム」でツイート。そのツイートの再録ブログです。英語のニュースを知り、世界の流れをつかむご参考にしていただければ。

百歳の現役パークレンジャーが語る米国の歴史

カリフォルニアの国立公園の1つに、百歳の今なお現役のパークレンジャーがいる。 黒人女性のベティ・ソスキン。 85歳でこの職に就いた。 第二次大戦に貢献した米国人を称える目的で、同公園は新設された。 だがあまりに白人中心のストーリーになっており、自…

米国の独立系インディーズ出版社の挑戦

発売2週間で2百万部を売り上げたミシェル・オバマの自伝。 同書を手掛けた名物編集者が独立し、新しい才能を見出すため出版社Zandoを立ち上げ、来春3冊を発行予定。 著名人で、ツイッターやインスタのフォロアーが多数いることが、本の出版にも期待される時…

中国不動産危機は、イケイケ文化の終焉を告げる?

中国最大の不動産企業、恒大集団の経営危機が示すこと。 習近平主席が本気で、過去20年のイケイケ文化に幕を降ろすつもりでいること。 成功した経営者がセレブになる時代は終わる。 イーロン・マスクのように体制を凌駕する個人はいらない。 中国市場に的を…

政治的中立を貫いてきたチュニジアの軍隊が変質?

チュニジアの軍隊は歴史的に、政治に介在してこなかった。 このため国民の85%が軍隊を信頼。 信頼度の高さで、警察や宗教指導者、政治家を上回る。 だが現大統領が7月、国会を停止し首相を解任。 違憲だとの批判が集まる中、軍隊が国会の建物を警備し、議員…

米国成人の半分が、SNSでニュースをチェック

SNS経由で、時々又はよくニュースを知るという米国成人は48%。 ニュースを知るのに使うSNSは、FB31%、YouTube22%、ツイッター13%、インスタグラム11%の順。 ただ、YouTubeでニュースを定期的にチェックするというユーザーは3割程度しかいないが、ツイッター…

人造シーフードがネタの寿司が登場

一見トロ。でも実際のネタはトマト、という寿司が登場。 オリーブオイルや香辛料、醤油による味付けで、トロにひけをとらぬ美味。 その名も tunato。 フード・イノベーションにより作られた人造シーフードで、本物に比べ安価。 人造肉がブームとなる中、Z世…

コロナ下の米国で、紙の本を読む人が急増

コロナ下の米国で紙の本を読む人が急増。 大手ブックチェーン書店の Barnes & Noble の売上は今年、コロナ前の2019年と比べ、2ケタ成長。 驚くべきは10代の購入者増。 金曜や土曜の夜、漫画を買いに来る若い読者で混雑、売上500%増を上げる店も。 衰退基調だ…

Occupy Wall Street 運動が、この10年間にもたらしたもの

Occupy Wall Street (ウォール街を占拠せよ) 運動から10年。 以下、かつての参加者の評価。 1、物理的なスペースを共有することの大切さを知った。 あれは象徴的なコモンズ。 2、ミレニアル世代の社会運動はあそこから始まった。 後のBLMやバーニー・サンダ…

脳の特徴を利用して、集中力を持続する方法

集中力を持続するにはどうしたらいいか。 第一に、睡眠不足の解消。 自分が睡眠不足かどうか知るには、昼過ぎに難しい本を読んでみるといい。 5分以内にうたた寝を始めたら、睡眠が足りていない証拠。 第二に、退屈に感じたら、あと5分ほどやってみる。 脳に…

トランプの共和党への影響力が衰えつつある?

今年1月6日に起きた米議会襲撃を支持するデモが土曜、ワシントンDCで開催された。 700人の参加が見込まれていたが、実際に集まったのは 400-450人。 現場に行くと逮捕される、とのデマがSNSで流されていたことが関係。 民主党の中には、トランプ氏の共和党へ…

Airbnb増で賃貸先がなくなり、ホームレス増加のLA観光地

ボヘミアンの雰囲気が漂うLAのベニスビーチ。 富裕層と低所得層が混在する多様なコミュニティだった。 だがAirbnbが盛んになった2014年頃から一変。 観光客に部屋を貸すため、大家が長年の店子を追い出すように。 これではシェアリング・エコノミーではなく…

アフガニスタン人の協力者置き去りの責任を取り、オランダ外相が辞任

アフガニスタンで、オランダ政府は同国の軍に協力した現地のスタッフや通訳の退避に失敗。 政府が危機の徴候に気づかず、優柔不断だったためだ、と下院が政府批判の動議を可決。 これを受けてオランダ外相は、内閣が無責任だったことを認めて、辞任した。 英…

総選挙前のカナダで、過去18年で最悪のインフレ

カナダのインフレ率が8月 4.1%になり、過去18年間で最悪を記録。 総選挙の直前というタイミング。 トルドー首相率いる与党が苦戦、野党の保守党のリードが伝えられるさ中の出来事。 コロナ禍で起きている世界的なサプライチェーンの混乱や、労働者不足がイン…

ネイティブアメリカンの子供達を150年以上、家族から隔離、虐待も

何千人ものネイティブ・アメリカンの子供達が1829年から1983年まで150年以上、家族から一方的に引き離され、カトリックの寄宿舎学校に入れられていた。 白人文化への同化と、部族文化の根絶が狙いで、言語や伝統の継承は禁止。 施設では肉体的、性的虐待も。…

911後のアメリカが、戦争でなく福祉にお金を使っていたら

同時多発テロ後の米国。 政治家も学術関係者もメディアのコメンテーターも宗教指導者も。 皆が叫んだ。 「復讐だ !」。 米国民の88%が戦争に賛成。 議会で反対票を投じたのは、黒人女性のバーバラ・リー民主党議員ただ一人。 だが「復讐でなく正義を」との合…